☆乳幼児新型コロナワクチン(6か月〜5歳未満)令和5年度秋接種の件 ☆
新型コロナワクチン6ヶ月〜5歳未満に関し、昨年末ですが日本小児科学会は推奨としています。
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=466
根拠は、確認された発症予防効果と期待される重症化予防効果、そしてワクチンの安全性の高さです。昨年末以降乳幼児接種に関する声明は更新されていません(追加接種について何らかの声明が出るかもしれません)。
乳幼児に関する発症予防効果は接種後数か月の間に一定の程度であり、重症化予防効果がはっきりわかる論文は見つけられませんでした。発症予防→重症化例も減る、ということだと考えます。
5類になった新型コロナに関し、接種をいつまで続けるか、ということに一定の見解はおそらく出ず、免疫が落ちたら対応する株に対するワクチン接種が望ましい、となっていくと推測します。重症化予防に関しては、成人では追加までの3回接種を受ければ一定の予防効果がある、という見解があります。これを乳幼児にあてはめると、今回の追加までは接種したほうがよい、といえるでしょう。もちろん、きちんとしたエビデンスにはなっておりません。
新型コロナに罹患した場合はどうかというと、実際の感染とワクチンでできる抗体の種類、幅が異なるため、感染+ワクチンはハイブリッド免疫と言われ、感染してもワクチン接種は重要だという見解があります。
最終的な個人的な見解を示します。
初回接種3回で大きな副反応が出なかったのであれば、今回の追加までは接種しておくことが望ましいのではないか?
あとは個々のご判断となります。よろしくお願いいたします。
☆ 予約方法 ☆
ワクチン種類:オミクロン株(XBB.1.5)1価乳幼児用ファイザー社ワクチン(6か月から4歳)
対象:乳幼児新型コロナワクチンを当院で3回目接種完了した26名のみ。
必要条件:接種時に5歳未満であること。3回目接種より3か月以上間隔が開いていること(5か月以上が妥当かなと考えます)。今までに重篤な副反応を起こしていないこと。
申請した接種券がに手元にあること。(予約時番号を入力していただきます)
接種券:島田市に申請する必要があります。
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kurashi-docs/690546092.html
予約方法:当院の予約システムからお願いします。月1回金曜日16時で設定します。
インフルエンザワクチン以外のワクチン接種とは2週間の間隔を空ける必要がありますのでご確認下さい。また、生ワクチン(BCG、MR、水痘、おたふく)→新型コロナワクチンは4週間の間隔を空ける、とします。現在何らかの予防接種の予約がしてあるけれど、新型コロナを優先したい場合は予約後ご相談下さい。
保健センターや医療センターでの接種のほうが日程等で都合がよい場合はもちろんそれでも結構です。
接種日:令和5年11月17日(金) 16:00
12月15日(金) 16:00
接種当日必要なもの:市から送付された接種券、予診票(島田市より郵送されたもの一式持参して頂けますと更に良いです)
身分証明書(保険証等)
お薬手帳
母子手帳(忘れずにお願いします)
診察券
接種についての注意点:
・接種時は保護者の方の同伴をお願いします。
・接種後は15分経過観察し、問題がなければ帰宅となります。
下方に予約方法の図があります。